「高気密・高断熱住宅のメリットとデメリットとは?」
冬は暖かく夏は涼しい家。このような快適な住まいを作るには、建物を高気密・高断熱にすることが1番です。しかし、高気密や高断熱と聞いても、その意味やメリットデメリットをご存じでしょうか? 自宅がどのように造られているのかを知...
冬は暖かく夏は涼しい家。このような快適な住まいを作るには、建物を高気密・高断熱にすることが1番です。しかし、高気密や高断熱と聞いても、その意味やメリットデメリットをご存じでしょうか? 自宅がどのように造られているのかを知...
冬の寒い玄関や寒い勝手口周りは、開口部から冷気が入り込むことが原因のひとつです。 開口部が大きければ冷気の伝わりも大きく、解消するには何らかの対策が必要です。 玄関ドアや勝手口のドアを断熱仕様に作られた「断熱ドア」に交換...
住まいで太陽の熱を最も強く受けるのが屋根です。太陽の熱は天井を通り抜けて室内に伝わるので、夏場は部屋のエアコンをつけていても一向に涼しくならないこともあります。また冬場には、天井に断熱ができていないことで、せっかく温めた...
冬場に床が冷たい部屋や、足元から底冷えするような場所がある住まいでは、床下に断熱材が入っていないことがあります。最近の住宅では床断熱は当たり前となっていますが、古い住宅では床に断熱材が入っていないことがほとんどです。 「...
窓は住まいの中で最も熱を通しやすい場所というのをご存じでしょうか? 現在、住宅のほとんどが壁や天井、そして床に断熱材を詰めて断熱を図っています。しかし、窓は開けて解放する場所なので断熱が難しく、熱の逃げやすい場所です。ま...
床板のリフォームといえばフローリングへの変更などをお考えと思いますが、フローリングの床材にも様々な種類があります。床は毎日の生活で一番に利用している所であり、面積も広いので部屋の印象に大きく影響を与える部分でもあります。...
断熱リフォームを考えたときに、ちょっと紛らわしいのがタイトルにある「外断熱」と「外張り断熱」です。 言い方や表記の仕方が違うだけではないかと思われがちですが、結論から言えば全く異なる断熱工法になります。 建物内で快適に過...
住宅リフォームと一言で言っても様々なリフォームがあります。そしてリフォームをお考えの方は、住まいに何かしらの不満があって始めてリフォームを考えると思います。 住宅の外観がみすぼらしくなってきた。お部屋の内装が古く時代遅れ...
快適な住まいのリフォームを考える時、断熱リフォームは必ず考えておきたいリフォームです。しかし、断熱リフォームは一般の方にはなかなか想像しづらいものだと思います。 まず断熱リフォームとは、現在の建物の断熱性能を上げるリフォ...
外気からの熱や冷気を伝わりにくくすることで、室内を季節に応じて快適な温度に保つのが断熱です。住まいの断熱にはいくつかの方法がありますが、今回は外張り断熱(工法)のメリットとデメリットについてご説明します。 ◯まず外張り断...